雑談が社員のモチベーションを上げるわけは、雑談をすることで社会的つながりを身に染みて感じることができるからです。
私たちは、社会的つながりを身に沁みて感じることで活き活きとなり、モチベーション(意欲)を今よりもさらに上げることができます。
雑談をすることはなく、ただ会社に所属しているだけでは、朝ごはんに無い梅干しを思うようなもので、梅の味を身に沁みて感じることはできません。目や口や耳などの感覚を総じて動かすことによってのみ、社会的つながりを身に染みて感じることができます。ここに雑談の必要が生まれます。
雑談は、社会的つながりをより身に染みて感じ、活き活きとなる、モチベーションを上げることです。けれども、雑談をするすべてのことが社員のモチベーションを上がるわけではありません。
雑談は社員のモチベーションを上げるか?
雑談をするすべてのことが社員のモチベーションを上げるわけではありません。なかには聞くに堪えない不自然に行われる雑談もあります。しかしながら人の性としては、どのような雑談であれ、そりゃ疎ましく感じることもあるけれども、雑談は社員の社会的つながりをより強く鮮やかにするために必要なことなのです。
家族を、私たちが守ろうとするのは、家族と私とのつながりが強く鮮やかなものだからです。会社と私とのつながりが強く鮮やかなものなら、やはり会社を、私たちは守るのではないでしょうか。それはそのまま労働のモチベーションとなりましょう。
雑談と社員のモチベーション
これをかく私はデリバリーの仕事をしており、そのほかの社会的つながりをもちません。だからデリバリーの仕事をするときには、社会に組み込まれるような快い感じを得られます。店の人と話すときには、すこぶるいい気分になります。それもそのときのみならず、半日ほどいい気分でいられます。このことは独り身の人に共通して感じることでありましょう。人とつながることに無上の喜びを感じるのです。
雑談が社員のモチベーションを上げる、より科学的な説明
より科学的な説明をするなら、人と雑談をすることで脳が活性化することになり、それぞれの人がそれぞれの仕事の生産性を上げることができるといえます。
また、私たち日本の社会がそうあるように、人と人とが互いに気を許しているような社会、つまり高度信頼社会においては、あらゆる仕事の生産性を上げることができます。デリバリーの仕事でバイクのカギをつけっぱなしにしておいて店に入ることができるのは、高度信頼社会のおかげであって、商品を受けとったらすぐにお届け先に向かうことができます。いいかえれば、雑談をして、社員が互いに気を許せるような職場をつくり出せば、ささやかかミスであっても気を揉むこともなくなり、社員が高いモチベーションを保って仕事にとり組めるといえます。
もしこれを読んでいる人が管理職の人であるなら、社員の雑談をやれやれと奨励してはならず、静かに信頼をして見守ることです。
コメント